ベリーダンス、フラメンコ、ドレスリフォーム・お直し「ナジャレフォルマ」HOME > ビフォー・アフター
ビフォー・アフター
ビフォー・アフターブログ
2017年10月02日
衣装が台無しに~(泣)
こんにちは!立川です。 本日は洗濯で衣装が台無しになってしまったお話しです。 ナジャハウスで仕立てた衣装は素材を厳選しているので 自宅で洗濯できます。 しかし、素材によっては洗濯でこんなことになってしまうのですよ。 |
![]() |
↑ 背中の縫い目 |
![]() |
↑ 前身の縫い目 全ての縫い目がこのように裂けて痛々しい限りです。 全体像はNGでお見せできませんが、ワンピースの丈もかなり縮んで もうお気の毒の一言。 お客様も落ち込んで自分で洗濯してしまったことを後悔して嘆いていました。 しかし、どうしてこのようなことになったのでしょう? それは、この衣装の素材がレーヨンだからです。 裏地はポリエステルで洗濯しても縮まないけれど、表のレーヨンという生地は 水に弱く、洗濯すると20~30%は縮みますよ。 ですから、衣装を作ったり買ったりする際には出来るだけレーヨンは避けてくださいね。 しわにもなりやすく、とても難しい素材なんですよ~。 洗濯はクリーニング店に出しましょうね。 ダンス衣装としてはポリエステルが一番無難です。 ナジャハウスのレンタル衣装はほとんどポリエステル素材を使い 使用後は丁寧に洗濯機で水洗いしますが、何度洗っても 商品のダメージはほとんどありません。 それにしてもお客様は嘆いてばかりもいられません。 本番が近く何といってもこの衣装がお気に入りで、 どうしても着たいので何とかして欲しいと。 しかも、イメージは変えたくないと・・・・ 私もどうしてもこの衣装でないとだめなのか?と何度か確認したけれど お客様はきっぱり他の衣装では嫌だとおっしゃいます。 でもねぇ~ でもねぇ~これは簡単ではないよ~ 1ヶ所ではなくてすべての縫い目だよ~ と思いながらも、かわいそうなお客様に向かうと 「はい、な、なんとかします」となんの根拠もなく答えたものの 同じ生地もなく、後で考えることに。 じーっくり考え、試行錯誤の結果 嘘みたいに綺麗になりました! 全ての縫い目に芯を貼って、これ以上ほつれないようにして 裂け目が見えないよう縫い込んだら ビフォーはこちらで |
![]() |
アフターはこちら |
![]() |
でも、すべての裂け目を縫い込んだら、身幅が小さくなると思いませんか? そうなんです。かなり小さくなりました。 それであまり目立たない脇の部分に別の生地をはめ込んで サイズを大きくしました。 |
![]() |
![]() |
よく見ると黒の全く別の布です。そこに衣装と同じ色のステッチを入れると 同じ生地に見えるでしょ? やったー!バッチリ! お客様もマジックを見てるみたいに大喜び。 サイズも全てバッチリで 良かった~!! 今回は何とかなりましたが、皆さんも衣装の素材と 洗濯には気を付けてくださいね。 もし、大好きな衣装が台無しになってどうすることもできない場合は とりあえずナジャハウスにご相談ください。 直せるかどうか考えてみますよ。それでもだめだったら 潔く諦めるとか? 本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。 それではまた次回。立川でした。 |