ベリーダンス、フラメンコ、ドレスリフォーム・お直し「ナジャレフォルマ」HOME > ビフォー・アフター
ビフォー・アフター
ビフォー・アフターブログ
2021年04月24日
このGジャンがこんな衣装になりました!
立川です。 またまた出ちゃいましたね。緊急事態宣言。 あちこちから悲鳴と落胆、困惑の声が聞こえてきます。 やっと少しずつ動き出したところでしたから。 たった今も5月に発表会で使う予定の会場が閉鎖してしまったそうで 教室の先生と衣装のことも含めいろいろ対策を 練っているところです。 もう去年から何度こんなことが繰り返されたことでしょう(泣) でも、楽しいことをやったり、考えたりしていると なぜか楽しい現実がやってきます。なので悲観しないで 大いに遊んで、沢山笑ってみんなで乗り切りたいもんです! さて、本日はカジュアルウェアの代表格Gジャンをフラメンコ衣装に リメイクしたものをお届けします! これが元々のGジャンです。(素材はデニムではなくテンセルという素材) |
|
|
お客様は美しくしなやかなボディをお持ちの片桐美恵先生です。 彼女の衣装へのこだわりは強く、ちょっとでも着づらいと モチベーションが下がるらしくストレスフリーの着心地を求めて ナジャハウスへいらっしゃいます。 今回は以前に作った個性的なスカートになんと!Gジャンを合わせてみたいと。 このGジャンも彼女がまだきゃぴきゃぴの学生さんの頃のもので 30年以上前のもの。何となく捨てられずにずっと持っていたのですね。 だって、Gジャンは古くなるほど味が出ますから。(私もそうなりたいもんだ) それではどのように変身するかご覧ください!! 袖と裾ベルト部分を取り外しました。 おやおや?お笑い芸人のスギちゃんみたい! |
|
さらに分解して丈をカットしました。 |
|
トップス部分のシルエットを細身のフラメンコジャケット風に変え 襟にレースを貼り付け、裾に取り外したベルトを付けました。 |
|
逆三角形のシルエットがマニッシュでフラメンコテイストです。 |
|
袖も細身にして7分丈にカットしました。 袖口に折り返しを作り、そこにもレースを貼りました。 |
|
これでだいたい出来上がってきましたが後ろがちょっと寂しいかな? と思い、モチーフとかをピンワークしてみました。 |
|
そして出来上がったのがこんな感じ! |
|
|
最後に片桐先生に着ていただきました! モダンカジュアルでかっこいいですね。 ジャケット丈、袖丈、シルエットも全て片桐さんの好みに 合わせています。かなり個性的なスカートですが喧嘩することなく さりげなくマッチして違和感ないと思います。 熟練ダンサーがこのような遊び感覚の衣装で踊ると颯爽として すてき |
|
|
このGジャン衣装は日常にも着られると片桐さんも喜んでくださいました。 |
|
捨てるには忍びなく、着るには古臭かったりサイズが合わなかったり。 でもこんなリメイクで、好きな部分は残しつつも全く違う雰囲気に 生まれ変わり、気持ちも新鮮になりモチベーションも上がります。 どんな衣装でも自分の気持ちとマッチした衣装でないと 結局着なくなってしまいます。 流行に走っても、高価な衣装でも自分らしさから離れた衣装は 魂が嫌がるのでしょうね。 ナジャハウスはこれからも、魂に寄り添った衣装作りを愚直に 目指していきたいな。 それではまた次回!立川でした! |